
みなさん、こんにちは。
Philo Sophia 代表の御川真衣です。
今まさにファスティング二日目です笑。
今日は、「ファスティングは何日目が辛いのか」「お腹は空くのか」「お腹が空いたらどうするのか」についてお話ししたいと思います。
ファスティングは何日目がいちばん辛い?私は毎回初日です。
ファスティングを毎月繰り返している私ですが、実は、スタート日がいちばん好きではありません。それも毎回です。
なぜかというと、スタート日は積み重ねた断食日数がないので、「やっぱり明日からにしようかな」とすぐ思っちゃうからです(笑)。ファスティングに慣れっこになった今でも、スタート日は一日に何回もそう思います。
それでも、初日に挫折したことは一度もありません。
どうやって「やっぱり明日からにしたい」という甘えた気持ちを乗り越えるかというと、甘えた気持ちが芽生える度に
- 体重計に乗る
- 服を脱いで鏡で全身を観察する
- 身体中の細胞が生まれ変わる様子を頭の中でイメージする
- 「なぜ今日ではなく明日からのスタートにしたいのか」と自問自答する
- 「食べても食べなくても、時間は同じように過ぎていく」とさとす(笑)。
これらを組み合わせると、何となくの間に初日はクリアできてしまいます。
2日目は「あの初日を乗り越えたんだから」と思うので、自然とファスティングモードにスイッチを入れることができます。
あとはスケジュールに合わせて、断食したいだけ断食しますが、3日間以上の断食日数を必ず取るようにしています。
ミネラルファスティングは不思議なほど空腹を感じない。
最低限のカロリーと代謝に必要なビタミンミネラルがバランスよく配合されたファスティングドリンクを摂りながら行う「ミネラルファスティング」は、「食べないってこんなに平気なんだ」と自分でびっくりするくらいお腹が空きません。
もちろん「○○食べたいな」という食欲はあります。
毎日の家族の食事は、いつもと変わらず同じように作るので、「あー、私も食べたいな」「味見したいけどできない」と一日最低4回は思います。
朝食、お弁当作り、昼食、夕食のたびに「私も食べたい…」と思うのですが、もちろん一切口にしません。
こんなときは「食欲と空腹は違うんだから大丈夫」と自分に言い聞かせて乗り切ります。
食欲は単なる「欲」です。脳の希望的シグナルです。
空腹は、脳が欲する栄養(基本的には糖)が足りていないことで、脳が「何か食べて」とだすシグナルです。
ここで、最低限のカロリーが含まれているファスティング専用ドリンクの意味が出てきます。
脳が不満に思わない程度の糖分を補給しているので、「栄養不足だから何か食べて」という空腹のサインが出ないのです。
ファスティング専用ドリンクの「糖分」は「ブドウ糖」です。
糖のいちばん小さい形ですので、消化する必要がありません。
はちみつや果物に含まれる「果糖」、お砂糖の「ショ糖」は、「ブドウ糖」に分解する必要があります。
断食の成果をめいっぱいだすためには、体に消化活動をさせないことが重要です。
なぜかというと、体は「消化活動をしている時は代謝活動ができない」からです。
断食の意味は、体に「消化活動をさせない間(断食期間)に、身体中の細胞代謝を促進させる」ことにあります。
ですから、ファスティングに使うドリンクに「ショ糖」や「果糖」が入っていないということが大変重要になります。
どうせファスティングを行うなら、最高の結果を出したいですよね。
そのためには、ファスティングドリンクを買うときに「ショ糖と果糖が検出されていないと証明しているドリンク」を選ぶことが重要なポイントの一つです。
お腹が空いたときどうする?もちろん食べずに解決できます。
食欲と空腹が別だということは頭でわかっていても、「おなか空いたなあ」と思う気持ちは芽生えます。理屈は分かっているけど・・・という話です。
そんな時は実際どうするか?
いちばんやってはいけないのが、欲に負けて食べることです笑。
幸いにも私は今までそうしたことは一度もありません。
ということで、乗り越えている実際の方法をご紹介したいと思います。
- ファスティングドリンクを追加で少し飲む
- 温かい飲み物を飲んで、お腹を温めてまぎらわせる
- ファスティング時にも飲めるサプリメントを飲んでみる
- 天然塩を舐める
- 「あー、おなか空いたなぁ!!」と口に出して言ってみる
- 食べたいものや作りたいレシピの写真を眺めて、食べた気持ちになってみる
- 自分が食べたいものを子供に食べてもらい、喜んだ顔を見てほっこりする
- 断食後に食べている自分を想像して「食べたいものはいつでも食べられるでしょ」と自分をさとす
「体へ何かを入れるか」and「気持ちを切り替えるか」ですが、色々組み合わせてみるといつの間にか寝る時間になっているのでオススメです笑。
私は今回は3日間だけ断食予定ですので、明日で断食終了です。
断食って日を追うごとに楽しくなってきます。
今回はスケジュールの都合上やむなく3日ですが、やはり今回も初日はイヤでした笑。
今から始められる方、ぜひ参考にしてみてくださいね。